慶応大学 医学部の英語対策

___[記事にはプロモーションが含まれます]
慶応大学

大学受験には対策の定石があります。慶応大学 医学部の小論文で不合格にならない書き方でも説明しましたが、合格に必要な出題傾向、個人で対策をするときに解くべき問題を解説します。メリハリある学習の仕方を説明します。

長文読解

例年2題、第1問と第2問が英文の内容を日本語で説明する問題、1題が英文を読んで英語の問いに答える問題、合計3題の出題です。では、順番に見ていきましょう。

日本語での内容説明問題

第1,2問の対策です。英文3行から7行の内容を日本語で説明する設問です。問題を読んで、27秒考えて、解答を思い付かなかったら高得点の可能性は低い問いです。

阪大と名古屋大の英語、長文読解の問題を解くと対策に

阪大と名古屋大の英語、長文読解の問題を解くのが有効です。他大、医学部の英語問題には誰も解けていない英語の読解問題も中にはあり、一人で対策をするには出題可能性がゼロに近い問題を孤独に解いていたなんて、悲劇も起こり得ますから、止めた方が良いです。

慶応大学 医学部 英語の問題は少し考えれば正解できると出題者が考える問題が出題されているので、志願者が多い国立大学の英語問題を使って対策することが役立ちます。

日本語での短文要約問題

引き続き、第1,2問の対策を。多くて日本語60文字での要約問題です。英文の該当箇所を日本語60字でまとめる問題です。最大80字が出題可能性の観点で最大の文字数です。試験時間の関係で字数が絞られています。

要約問題は東大英語で練習を

東大の英語では120文字以内の要約問題が出題されます。個人で対策するには、論評も多く流布しているので、最適です。異なる多くの視点から、解き方や講評を入手出来るからです。

本文理解を問う、英語の質問に英語で答える問題

第3問の対策です。英語で記述して解答する問題の出題頻度は極めて低いので、対策としては除外して大丈夫です。英語の設問に対して、記号を選択する問題です。

早稲田大学 文学部の英語を解くと得点力アップ

解いて実力向上に資する問題の点から、早稲田大学 文学部の英語で練習することをおススメします。問題によって正答率が下がる場合がありますから、独学で取り組むときは解説がしっかりしている問題集をお選び下さい。

語形変化

日本人にとって苦手に感じることが多いのが、語形変化の問題です。イギリス系の英語試験では重視されているので、出題されています。やや正答率が低くなるので、あまり対策しなくて良いです。

慶応大学 商学部の語形変化問題を解くと同じレベルの演習に

慶応大学 商学部の語形変化問題は、もともとは医学部とは異なる出題の思想があったのですが、語形変化の問題練習には、最も適しています。

イディオム問題

単語の知識、前置詞の知識を含めて、熟語、イディオム問題を総称します。正答率7割目標で。

産業医大の大問1は難度が高いが対策に

イディオム問題の対策は短時間で終えるべきです。配点が低いことと今後の出題が減少していく見込みなのが2つの大きな理由です。そこで、実践的な問題として、産業医大の大問1を挙げておきます。

自由英作文

100語程度での英語での論述問題です。2021年、2020年、2019年の過去3年間、同じ傾向が続いています。

長くて18分で論理一貫した英文を書ければ合格圏内に入れます。

大学入試の自由英作文で高得点になる書き方

英文法と単語、熟語の使い分けは厳しく減点されます。帰国入試との最大の違いは英文法と語彙の重視にあります。かといって、日本で生まれ育ってきた生徒が英文法と語彙から勉強するのはおススメしません。

理由は、簡単で、時間がかかり過ぎるからです。

まず、答案を16分で書けるように練習して下さい。5回連続で、書き終えた後に、満足感を感じられる解答を完成出来ていると思うならば、事後的に、必要な英文法と英単語、熟語を覚えて下さい。

英文法は捨てる

「英文法を勉強してはいけません」と何度言っても、英文法から勉強したがる生徒がいます。勉強の最初に、自由英作文の答案を毎日、書けば良いのであって、英文法の勉強がダメとは言っていないのです。

自由英作文の問題って、出題出来る設問のタイプが限られているので、バリエーションがないんですよ。要するに、問題をかき集めてきて29題も解けば、対策が終わってしまうんです。

慶応大学 医学部で不合格にならない小論文の書き方

Views: 23

タイトルとURLをコピーしました