開成中学校の国語で合格点を確保する解き方

___[記事にはプロモーションが含まれます]
開成中学校

記述式の問題で構成される難関校の対策には毎回、答案を書かせるテストゼミ方式の授業が効果的です。講師の解説は不要です。

記述式の問題が中心の開成中学校

2月1日のみ入試を実施する私立中学校には論述式の問題しか出題しない学校が多く存在します。

記述で高得点を実現する答案を書かせる、内省の時間を確保する、新たに別の新しい問題に取り組む、サイクルが重要です。

答案の論述に必要な知識のインプットは答案練習と次の答案練習の合間に児童が目にする書物で達成出来るので、大量にアウトプットする学習法が効果的です。

講師の解説授業は無用で、開成中学校を志望する児童には質問力が備わっているからです。放っておいても、お子さんは好奇心の塊なので、ガンガン質問して来ます。

極端な受験生になると、答案を書き終えてから、ずっと質問を重ねて続けます。

講師の私は、様々なバリエーションに富んだ記述問題に取り組んで、答案に自分の想いを小学生にぶつけて欲しいのです。

口述は要らない!

と言いつつも、質問が尽きない小学生には好きなように問いを続けてもらっています。合格した後に振り返ってみると、質問の無限ループに思えた時間が最も伸びた時間だから。

どうぞ、納得がいくまで質問を続けて下さい。

漢字の書き取り出題はゼロに近い、捨てても大丈夫

偏差値表の上限近い学校では漢字は出題されないに近いです。極論を言うと漢字を捨てても合格出来るのです。

論説文の記述は書き易い

説明文を読んで論述する問題は点差が付かない。つまり、狭い範囲に得点が密集します。あまり、細かく、講師が嘴をはさんで教える意味がない分野には違いないです。

小説の心情描写はワンフレーズで解答欄に埋める内容を連想する

物語文は読んで内容を理解できるのだけど、いざ、記述式で解答欄を埋めるとなると辛い。コツはワンフレーズで解答欄を満たす文章を考えて、とりあえず、書く。一文で書く。

二文目で、一文目の内容を詳しく説明する。

そして、最後の文でまとめ直す。これが無難な答案作成テクニックと言えるでしょう。

詩の論述問題は情景描写を丁寧に書く

小説の記述問題と並んで厄介なのが詩の論述問題。詩の内容を説明するのでなく、情景、風景や登場人物の心情描写を丁寧にするのがコツです。

まとめ、開成中の国語は標準的な記述力と豊富な演習量が合格に寄与

問題そのものはオーソドックスなので、講師の説明を聞いていないで、実際に答案を大量に、しかも、正確なフィードバックを得て、書いた分量が合格に直結するのでしょう。

というわけで、授業担当の私は授業時間内に児童が書いた文字数に関心がありますが、講師の解説には全く興味がありません。

では何を希求しているのか?

受験生が帰宅時に見せる、満足な表情です。

児童が帰宅時に自分と向き合って答案を書いた満足感で満面の笑みを浮かべて、「さようなら」と会釈してくれるのが合格の確実性を感じさせてくれるからです。

さぁ、充実した答案を書いて貰うための国語の問題作成に取り組むとしましょう。

Views: 20

タイトルとURLをコピーしました