
2021年9月23日(金)に発売されたiphone13は4機種全て、iphone13 Pro Max, iphone13Pro, iphone13, iphone13 miniのいずれであっても、楽天モバイルが4大キャリアで最安です。楽天モバイルの安さが目立ちます。
iPhone13各機種の価格をキャリア別に比較し、毎月の通信費と総費用を抑える方法について書いていきます。
楽天モバイルでiPhone13を買うと、4大キャリアで最安
最も安い価格でiphoneを販売する楽天モバイル。通信契約なしでも購入可能なので、iphoneだけ他のキャリアよりも安く買うことができます。2万3千円以上全ての機種で楽天モバイルが他のキャリアよりも低価格で販売しています。
iPhone13 Max Pro のキャリア別価格
128GBの場合で4大キャリアの価格を比べてみます。
iPhone13 Max Pro のキャリア別価格
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
docomo (MNP 5G割引) | 165,528 (143,528) | 182,160 (160,160) | 213,048 (191,048) | 243,144 (221,144) |
au | 156,995 | 170,945 | 198,965 | 226,870 |
SoftBank | 157,680 | 172,080 | 200,160 | 228,240 |
楽天モバイル | 134,800 | 146,800 | 170,800 | 194,800 |
apple store | 134,800 | 146,800 | 170,800 | 194,800 |
楽天モバイルでiphoneを安く購入する方法は3通り
(1)一括払い、(2)24回払い、(3) iphone アップグレードブログラムの3通りの方法を利用して、楽天モバイルで最安購入が可能です。
一括払いでiphone を最安で買うことができる楽天モバイル
上の表では、一括払いのiPhone13 Pro max 価格一覧を掲載しましたが、楽天モバイルが最も安く販売しています。
全ての機種で apple store も含めての比較で最安で、楽天モバイルが攻めています。
楽天モバイルの24回払いでiphone を購入するには?
一番人気の24回払いでも、楽天モバイルが最安です。
iphone13ProMax | iphone13Pro | iphone13 | iphone13Mini | |
楽天mobile (初回) | 5,616 (5,632) | 5,116 (5,132) | 4,116 (4,132) | 3,615 (3,635) |
apple store | 5,616 (5,632) | 5,116 (5,132) | 4,116 (4,132) | 3,615 (3,635) |
楽天モバイル独自の iphone アップグレードブログラムで買う方法
楽天カード限定ですが、48回払い、24回の時点で返却する購入方法もあります。事務手数料3,300円を負担してお手頃価格でiphone13を買うことも可能です。
iPhone13 Max Pro のキャリア別価格
128GB | 256GB | 512GB | 1TB | |
docomo 5G割, 23ヶ月返却 (12ヶ月目返却) | 63,008 (53,108) | 70,400 (58,300) | 86,768 (72,468) | 102,344 (85,844) |
au (25ヶ月返却) | 62,755 | 70,345 | 85,525 | 100,590 |
SoftBank | 78,840 | 86,040 | 100,080 | 114,120 |
楽天モバイル (20,000point適用) | 47,392 | 53,392 | 65,392 | 77,392 |
apple store | なし | なし | なし | なし |
iPhone12シリーズ4機種とiPhoneSE(第2世代)も値下げ、楽天モバイルでは
iPhone12 Pro Max, iPhone12 Pro, iPhone12, iPhone12 miniとiPhoneSE(第2世代)も値下げしています。さらに22,000円割引が他社乗り換え&一括払いまたは24回払いを選択すると付いて一層お得に。
iphone12ProMax | iphone12Pro | iphone12 | iphone12Mini | |
楽天mobile (▼22,000) 実質負担額 | 旧 141,700 新 122,800 (▼22,000) 100,800 | 127,395 112,800 (▼22,000) 90,800 | 101,176 79,800 (▼22,000) 57,800 | 87,712 69,800 (▼22,000) 47,800 |
apple store | ー | ー | 86,800 | 69,800 |
楽天モバイルは月額通信料もお手頃価格
通信料の見直しをせず、契約時のまま、スマホを使っていると月額で3,000円ぐらい損をしているかも。
特に、2020年末にかけて、料金の引き下げが行われて以来、大きく月額費用が下がっているにも拘わらず、再検討をしないままになっている場合が多くて、もったいないです。
ほとんどの場合、少なくとも2,000円は月額で安くなりますから。
家族割引とかセット割と言われているうちに、値引き額に目がいってしまって、やや割高になってしまうのです。総額を最初に提示して、値引きをしていく値決めだと、消費者は値引き額が印象に残って、冷静さを失ってしまうんですね。
対して、ゼロベースで料金を積み上げていくと、1つずつの費目に注意を払うので、かなり渋い金額になります。常に冷静な判断を個々の金額に対して下していくので、合計額が、かなり低い金額になります。
ここで楽天モバイルの料金設定をみてみると、最初に総額設定をして提示をしています。ワンプライスで他社より低く打ち出しています。ワンプライスで低額を打ち出すのは、消費者の冷静な判断を仰ぐ姿勢を前面に出して、会社側がこれまた冷静な見通しを立ているからなのです。つまり、堅実な通信費を設定して、お得感を全面に出しているのです。
以上の前提を踏まえると、楽天モバイルがトータルコストで最も通信費が低くなります。毎月の通信費にかかっている費用を細かく調べて、見直しの余地があるかもしれません。
まとめ
月々の通信料も楽天モバイルが最も安く、iPhone13 Pro Max, iPhone13 Pro, iPhone13, iPhone mini の4機種どれを購入しても楽天モバイルが最安で、お得です。
また、iPhone12 Pro Max, iPhone12 Pro, iPhone12, iPhone12 miniそれから iPhoneSE(第2世代)も値下げをして、とても買いやすくなっています。
Views: 4